eduroam(国循職員向け)

当ページは、センター職員向けです。来訪者には、「来訪者向けeduroamについて」https://itportal.ncvc.go.jp/eduroamをご案内ください。

概要

eduroam (education roaming) とは、教育や学術研究の利便性向上を目的に、高等教育機関や研究機関の間でキャンパス無線 LAN の相互利用を実現する、国際的なネットワークローミング利用の仕組みです。

センターの職員は、

  • eduroam用アカウントを取得し、
  • そのアカウントで、eduroam参加の他機関の無線LANに接続し利用することができます。

なお、

  • 職員以外は、eduroam用アカウントを取得できません。
  • センターの職員が取得したeduroam用アカウントで、国循の無線LANは利用できません。

注意事項

  • 教育・研究目的以外のゲームや動画視聴などは、多くの機関で目的外利用に相当しますので、そのような行為は行わないようにしてください。
  • セキュリティポリシーや制限事項などは、参加機関のリストから、確認してください。
  • アカウントの貸し借りは禁止されています。
  • 利用者によるセキュリティインシデントや不適切利用など、当該利用者に責任が生じることは当然ながら、接続先機関ではなく、アカウントを発行・承認した機関(eduroam IdP)にも生じることから、センターは利用者の了解なく、アカウントを利用を停止することがあります。

eduroam 関連リンク

手続き

eduroam 利用申請(初回のみ)

  • 電子決裁システムより申請してください。
  • 承認後は、原則、退職まで利用できます。

    • 電子決裁システム(アクセスはセンター内限定)
      (ログイン後、書類作成 > 情報システム関連 > GakuNin・Eduroam > Eduroam利用申請)

その後、他の機関でeduroamを利用する前に、マニュアルを参考に、自身でeduroam用アカウントを発行してください。

マニュアル

eduroamアカウントを発行する

以下の手順で、eduroam JP 認証連携IDサービスから、自身でアカウントを発行してください。

具体な画面は、PDFを確認ください。

  • eduroam JP 認証連携IDサービス:https://federated-id.eduroam.jp にアクセス
  • 所属機関として「国立循環器病研究センター」を「選択」
  • ログイン認証は、Microsoft365での認証になります ( xxx@ncvc.go.jp とパスワードと多要素認証)
    • (初回のみ)eduroam JP認証連携IDサービスへのアクセスに同意する
  • ログイン後、アカウントを発行/確認する
    • 「新規ID/Passwordアカウント発行 / New ID/Password Account」
    • 「発行済みID/Passwordアカウントの確認および失効 / Issued and revoke ID/Password」
  • 以下2つは基本使用しません。
    • 「新規証明書[EAP-TLS]アカウント発行 / New Certificate [EAP-TLS] Account」
    • 「発行済み証明書アカウント[EAP-TLS]の確認および失効 / Issued and revoke Certificate [EAP-TLS] Account」

PDFとリンク

国循のssid: eduroamは、国循ユーザーが発行したeduroam用アカウントによる接続を許可していません。

eduroam参加機関の無線LANに接続する

訪問先でssid名「eduroam」に接続し、ご自身で発行したeduroamアカウント(ID、Password)でログインしてください。(センターのメールアドレスは使用しません)

問い合わせ先

  • eduroam用アカウントに関することについては、情報統括部までお問い合わせください。
  • 訪問先での接続については、利用者向け情報から手順を、 参加機関リストなどから各機関の関係サイトポリシーや運用状況を、それぞれ確認して行ってください。